Translate

2021年9月14日火曜日

小金井公園「江戸東京たてもの園」と<武蔵野茶房>


何度となく訪れている小金井公園。

自宅前、歩いて2分のバス停から乗車して40分弱で到着するので、ウォーキングスポットとしても、もっと利用してもいいくらいだ。

コロナ禍ですっかり電車にもバスにも乗っていなかったが、ワクチン接種も終え、感染者数も減りつつある中、徐々に行動範囲を広げていくつもりだ。

生活圏外に出かけないことに慣れてしまった脳に少々刺激を与えて、活性化したい。

キバナコスモス

コキア

今日の訪問の目的は、小金井公園内にある、3度目の「江戸東京たてもの園」と、2度目の<武蔵野茶房>。

江戸たてもの園の両脇に植えられた巨大なキンモクセイ

園内の珍しい木の実:ゴンズイ(ミツバウツギ科)


江戸たてもの園では、いつも時間が十分取れず、端折ってしまっていた東ゾーンの古い街並みを先に見学することにした。

その前に、まずは高橋是清の移築された屋敷に入る。

中の展示物が変わっており、2.26事件の際に襲撃された2階の寝室も、その説明の掲示が一つ減っていたような……。

ともあれ、先を急ぐ。

懐かしい家並みと路地裏の風景。


大和屋本店(乾物屋)1928年(昭和3)港区白金台


武居三省堂(文具店)明治初期、花市生花店(昭和初期)、丸二商店(荒物屋)昭和初期


花市生花店奥の昭和な部屋

子宝湯、1929年(昭和4年)足立区

お風呂屋さんの窓から見える庭が素晴らしい!


今回は建物の中も見学出来て、興味深かったが、やっぱり時間は押してくる。

引き返して、まずは西ゾーンの最初の田園調布の家(大川邸)。

ここも2度目ではあるが、以前来た時より、じっくり味わいながら見学する。

これが1925年(大正14年)に建てられたという、全室洋間のモダン建築。

書斎

食堂

広い窓辺に建てつけられたソファ。他にも建付けの収納が多い。

寝室から望むテラス

こんな窓の広いオシャレな家なら、今でも住んでみたい。

次の前川國男の自邸も是非見学したい建築物だが、今回はパスして、デ・ラランデ邸内の武蔵野茶房へまっしぐら。





前回は奥の居間だったので、今日は食堂の席に座る。



氷もアイスコーヒー味。とっても美味。
次はテラス席で賞味したい。


2021年9月7日火曜日

<カフェ・ド・シプレ>へウォーキング②

 

今日こそは<カフェ・ド・シプレ>のランチを食べようと勇んで、10時過ぎに家を出て、約45分のウォーキング。

今回は奥のおしゃれな席で食事ができて、大満足。



ケーキもフランスパンも絶品で、これまた大満足。

帰りは気分よくバスに乗って帰宅。

ウォーキングがてら、自分へのご褒美にまた来よう。



2021年7月6日火曜日

<カフェ・ドゥ・シプレ>へウォーキング①

 

午前中の時間を利用して、タルト専門店の<カフェ・ドゥ・シプレ>へウォーキング。

自宅から徒歩40分ほどの、東久留米市、滝山団地界隈の道路沿いのビルの3階にある。




階段を上った正面のお洒落なディスプレイ


少し前の午後にウォーキングで来たときは、入り口がすぐ見つからず、時間も4時を過ぎていたので入れなかった。

今回は、午前10時半過ぎに家を出て、下調べも十分だったので、余裕で店に入ったが、なんと席は予約でいっぱいとのこと。

入った瞬間、素敵なパリーな空間が広がる♪


今日のところは残念ながら帰るしかないが、販売している焼き菓子や室内の様子を見まわしていると、知人(お身内?)の方がレジ奥の席を空けてくださり、めでたくお茶することができた。

1時半には帰ってお昼を自宅で食べるので、今日のところはケーキセットに。

アプリコットのタルト


プリンも美味しそうだし、バゲットのサンドウィッチも食べてみたいが、家にパンも好物のダックワーズもクッキーあり、あればあるだけ食らう性分の私は、これ以上肥えるわけにはいかないので、買って帰るのは止めにした。


次回訪れるときは、必ずやランチで。




2021年6月26日土曜日

<珈琲の店 もっく>へウォーキング

 


先日、自由学園<しののめ茶寮>へ行く道すがらに場所を確認した、<珈琲の店 もっく>へウォーキングで訪れた。

道々の花々。

クレマチス

6月にコスモスとは!










スカビオサ


今年、自宅近くでは見れなかったアジサイ


分からない花の名は、またまた宿題。

前回は、黒目川手前の大圓寺通りを歩いてまっすぐに行き、すぐ見つかった<もっく>だったが、川沿いの散策路を歩いて、橋とぶつかったところで左右を勘違いし、道に迷ってしまった。

この川沿いの広場を右に行けばいいだけだった。

最近よく見かける淡いピンク色のムクゲ

初めて入る焙煎珈琲の店<もっく>は、外から見るより奥行きもあり、コーヒーを焙煎する香りに満ちている。

BGMもなく、落ち着いて読書もできる。


グッズやクッキー、焼き菓子なども販売。
テラスのてるてる坊主が可愛い♪

フィカス・ウンベラータも元気💛

本日のケーキはまだ届いていないというので、アイスコーヒーのみにした。

コクがあって、程よい酸味がとても美味しい!

豆も色々試してみたくなった。

まずは、ディカフェのマンデリンを買って帰る。

自宅から歩いて30分くらいで、ちょっと休んで往復するのにちょうどいいウォーキングコース。また利用したい。



今日のカフェのお供の読書:『超訳 種の起源 生物はどのように進化したか』(チャールズ・ダーウィン=著/夏目大=訳)